受験生の皆さん12月からはアウトプット型学習(問題演習)で得点力を・・・

2024/11/22 ブログ

受験生の皆さんは現在自分の学習スタイルがインプット型になっていないかどうか検証の時期に入っています。インプット型とはその名の通り「知識をインプットする」という表現をしますから全勉強はこれにあたるのですが、受験勉強においては以下に示すニュアンスもありますので、自分の勉強スタイルの一つにしてください。

例えば教科書や参考書、基本例文集や単語集等でその問題の持つ「原理原則や公式、考え方、解法、英単語でいえば単語の意味、スペルなど覚えてなければいけないもの」をノートに書きなぐってみたり、読んでみたり、聞いたりしてそれらを覚えていかなければいけません。それをインプット型学習としてください。

その反面、問題集や過去問を使って覚えている知識を、得点力に繋げられているかを確認していく勉強方法がアウトプット型学習です。中高大と受験生の皆さんは各教科の覚えこみ勉強から同時並行で、いや割合的には「問題演習」「過去問演習」でアウトプット型学習に入らなければいけない時期です。ぜひ同時並行かその割合を高くして過去問等に入って下さい。受験間近だけにアウトプット型学習に比重をかけなければいけないのです。

これは受験生以外でも同じです。定期テスト直前は覚えこんだ知識を問題演習で得点力にできるかを試す勉強になっていることが必須だということなのです。

一人ひとりが自分の置かれた状況を鑑み「適した学習方法」をとるようにしましょう!!