通知表をもらったら検証せよ‼

2024/10/12 ブログ

 10月11日に戸塚区内周辺の公立小中学校は連絡票、通知表をもらったと思います。寺子屋でも塾生は回収コピーしたり、電話取材し、自分の担当生徒の成績を気にしています。今回は通知表をもらったらどうすればよいかをお伝えします。

 成績表の5段階の評定は中学、高校生はその学期期間内の定期テスト得点、提出物、授業の様子を総合的に判断しています。特に定期テスト満点得点が100でない場合があります。その場合、テスト以外の評価も内申点に加味していることは間違いありません。

 中高一貫校などはシラバスに成績内申点の評価法ということで、例えば定期テスト85%、授業時の小テスト15%などのように告知している場合もあります。

 さて今回、各教科の内申点ワースト3科目(主要5教科だけでまずは考えてください)を挙げてみましょう。そして次回にはこの内申点が「1」挙げられるように(2ならば3、3ならば4、4ならば5)具体策をどうするかを考えましょう

 この具体策を考えることが「勉強法の確立」ですし、自分で導きだせない、不安であれば塾の先生や学校の先生に聞きにいきましょう。その際は筆記用具とノートを持参し記帳することを忘れないように!!

次回は表題パ-トⅡについてブログします。