勉強における戦術と戦略

2024/10/05 ブログ

各学校での後期と2学期が始まり中間テストが始まります。2学期中間テストは10/24~後期中間テストは11/14~ですね。3学期制の学校であればあと3週間ぐらいで定期テストですから中間対策を意識した勉強をしなければいけません。

戦術と戦略をしっかり組み分けて定期テストまでの計画をたてなければいけません。

戦略とは目指す方向性や目標ですから、テストで言うならば各教科の目標得点ということになるでしょう。目標得点は前回の得点との比較だけではなく今回のテスト範囲の内容を吟味したうえで設定すべきです。

戦術とは戦略を成就、達成するべき具体的な行動、具体策のことです。戦略と戦術は簡単にいわば目標とそれを実現するべく具体的行動と具体策になります。各教科「何を、どのようして、いつまでに、(どれくらい)」を明確にして戦術、具体的行動案を決めて実行しましょう。

テスト前なので社会、理科のプリント等学校で課されたものはテスト対策のうちですから早目に仕上げておくことが必要となります。

解らないこと、気持ちが乗らないときは寺子屋の自習室をぜひ利用してください。

お待ちしています。

また明日英検が実施される学校が多いようです。寺子屋生も直前で英検の勉強をしに来ている生徒が多いです。がんばれ!!