中学入試への転向
2023/11/06
ブログ
本日はこの時期によく相談が出る中学入試への切り替え時についてお話ししましょう。まずその前に中学入試をやるのがすべてではにということを先に申し上げておきます。
さて中学入試の切り替え時ですが、進学塾とかでは3年生から、また早い塾では2年生から青田買い方式で低学年を囲いこんでおりました。私が思うに前職中学入試専門塾におりましたのではっきりと申し上げるとやはり「本人にがんばれるかどうかを聞きその答え次第だと思います」
必ず1校又は2校の学校説明会に連れていくことも事前におねがいします。そして、親子で「勉強量が2倍から3倍」になることを伝えることです。「勢い」で決めるものではないということも保護者様から伝えるべきでしょう。これは兄弟姉妹が中学入試をやり、比較的良い結果がでているからこそおきるのですが、受験する本人がその気がないのに無理にやらせるのは、最もストレスがたまるでしょう。
だからこそ、本人に聞いてあげてくださいね。また塾の授業態度を塾側にい聞いてみるのもいいでしょう。塾側が認めるぐらいの傾聴力があれば、あとは本人次第で、最難関クラスまで合格した過去の卒業生をたくさんみています。
Ý・Kさんが寺子屋では一番傾聴力を持った授業の受け方をしています。高学年にも見習わせたいくらいです。
このように寺子屋では様々な相談を受け付けております。ぜひ問い合わせフォームにてご連絡下さい。