新学年から約2カ月が経ちました
2023/05/31
ブログ
明日から6月です。新学年が始まり約2カ月が経過しますね。時が過ぎるのは早い事を実感します。5月連休が終わり中高一貫校や一部公立高校では新学年初回の定期テストは終わっています。横浜市内の公立中学校では揃って6月8、9日に前期中間テストが行われます。テスト結果も大事ですが、皆さんが最優先しなければならないことは日常の学校生活において、特に「授業に対し、充実したものになっているか」、そして学校から帰ってきた後の「家庭学習」も含めてサイクル化、メカニズム化されているかをここで再度振り返る時期と考えて下さい。
テスト結果はとても大切ですが、これはあくまでも通過点です。先日からブログで申し上げているようにテスト後必ずやらなければいけないことを明記しております。再度確認しておきましょう。
学校での授業を大切にし毎日家庭学習を積み重ねていけば、テストの得点は自ずから好結果に変化していくことでしょう。テスト前だけの一過性の学習やテスト終了時からのんびりと過ごし、また次のテスト前から励むという繰り返しでは本物の学力とは到底無縁と言えるのではないでしょうか。
自分の学習サイクルを見直し、振り返る、「不断の努力」で継続を大切にしていきましょう。
さて私もブログに新しい事を加えてくことにしました。過去の今日何が行われたか。毎日、書き加えていきたいと思います。
2013年の本日
9:00(協定世界時|UTC+9)、東京スカイツリーからのテレビ電波送信を開始。
2002年の本日
京都議定書が日本の国会 (日本)|国会で承認。