いよいよ新学期が始まります、寺子屋の模範生T・K君

2023/04/09 ブログ

4月7日、8日が始業式、入学式でいよいよ新学年の授業が始まります。まずは学校のペースに慣れるよう最優先していきましょう。担任の先生、クラスの仲間、部活動では新人が入部してきます。「人間関係」に一番ストレスがたまるのは大人も子供も一緒です。そういう事に最初から悩まないよう保護者は子供が言いやすい環境、雰囲気を創るようこころがけましょう。生徒の皆さんは保護者に言いたくないこともあるでしょう、そういう時こそ塾の担当講師、塾長に相談してください。実は、私も今までの現場経験で親には言えないことを相談受けたことが多々あります。保護者も通っている塾の全員もみんなの味方なのです。応援団です。

 さて、以前に市立桜丘のT・K君を紹介しました。現状をお伝えします。英検2級も無事合格、志望校の学校型選抜入試の合格に向けて今日、今も黙々と自習しています。T・K君は自習室の利用の際、真剣にやっている様はたまに近寄りがたいところがあります。だからこそ講師の支援を付けずに、自習室を使っています。わからないところや、不安な点は本人が講師に質問に行く習慣も付きました。そして

・学校登校時間30分前に行き、学習時間に充てる

彼はあれから継続し、特に暗記物「英単語」「古語単語」を覚える時間に充てているそうです。もちろんあれから毎日休まずに続けることはできずも、そこであきらめずに、今まで波がありながら継続していることにまさに「あっぱれ!」です。こういう生徒は今までの経験則から申し上げますと一過性の結果にこだわらずに「学習方法」をわが物にしてますから全員が志望校に合格しています。勉学に貪欲になっているわけです。力強い真摯に勉学に向き合っている彼の姿勢は今や寺子屋の見本です。(ちょっとほめすぎかな(笑))