子ども自身の変化を促す環境が寺子屋にはある。

2023/02/25 ブログ

今日は昨日ある塾生のお父様からお電話を頂き、私も本当に嬉しかった例を紹介しましょう。高校1年生男子H.I君は中高一貫生の高1生です。まず彼が素晴らしいところはやる気をもてば間違いなく成功体験を自分自身でつかんできたということです。まず、第一弾は中学入試の際でした。受験する学校の1次試験を不合格だったのですが、それが判るや否や、本人から連絡があり「塾長、2次試験の問題は1次試験の問題から類似したものがでるので今からいきますので教えてください」えっどうしたんた、いままではいやいやながらだった塾通い、本人から教えてくれなんて‥‥私はびっくりしましたが待っているとお母さんに連れられ1次の入試問題を解きまくりました。今までの塾での取り組み方とはまるで別人でした。私も徹底的に付き合いました。全部終了し、明日頑張って来いよ。というと笑顔で帰っていったその笑顔とかかわったものにしかわからないその子の勉強に対する、考え方の変化の表れは本当に嬉しかったのを覚ています。今までの経験則でいうとこういう生徒はまず合格します。勿論2次試験で合格でした。さて今高校1年なのですが、中学3年間無事終え高校のが宇年末が終わったばかりです。お父様から連絡あり全教科80点以上という初めての経験をしたというのです。さすがだH.I君、君はやればできる。このまま、突っ走れ、!!あっぱれ!!の一言です。

子ども自身の変化何かを感じ能動的になった時その変化は著しいものになります、やらせるのではなく、自らやるよう環境を創るのが寺子屋です。