希望の進路を実現する高校生活の送り方(高校2年生①)
2022/11/01
ブログ
●学習と諸活動のバランスをとり、積極的に活動する1年に・・・
高校2年生は高校生活の中でも最も活力が高まる学年です。勉強と部活動の両立で大変ですが、課外活動に積極的に取り組めるのは高2のうちです。余力がある人は何か新しいことに挑戦してみてください。実際に経験することで様々な事を吸収し、成長することができます。
●入試科目の理社対策に動く
私立大学国公立大学のどちらを目指すにしても理社対策に取り組み始め、高2のうちに基礎力を構築させて下さい。先んずれば人を制すともいいますよね。早稲田や慶應、明治や東京理科大などの理社は難易度が高く高3の1年間では完成させられない受験生がみられます。また言わずもがな、国公立大学では科目数が多く対策が遅れるほど時間が足りなくなります。
まずはPART1、今日はここまでです。
NEW
-
兄の頑張りに期待!!(見出しの写真と当塾生には関係はありません)
2023/06/01 -
新学年から約2カ月が経ちました
2023/05/31 -
寺子屋にはなぜ中高一貫生が多いのか!!
2023/05/29