理解することと解かること
2025/03/12
ブログ
よく、テスト一週間前ぐらいから一生懸命勉強し、理科や社会では一夜漬けをしてテストを終了する生徒がおります。これは寺子屋の生徒にはおりません。このような勉強方法では得点は上がりませんし、模擬試験でも散々な成績でしょう。なぜならば、知識の記憶がなされてないからです。得点力が上がる、成績が上がるにはその子独自のメカニズムににたようなものがあるのです。よく一般的には○○メソッドともいいますね。
数学であればまず公式、考え方等を覚える、その際にはなぜそのような公式になったのか、まで教えて考えさせます。ちなみに多角形の内角の和を教えるときなぜ「n-2」なのか「-2」がとても大事であってそれはある頂点から左右には対角線がひけないからですよね。それを伝えることなく「覚えてしまえ」で済ましてしまう塾は多いですよね。特に学生講師の塾です。
教科においてもその子の持っている考え方、解き方を良いものは伸ばす、修正すべきものは修正するそして本物の学力を身に付けさせていきます。ここらで一過性の学習法から卒業し、ぜひ、「本物の専門の授業」を受けてみてください。あなたの成績は上がりますから・・・・